日々雑録
- 2021/01/14
モノづくりの現場から13「木地師の工房から」
木地師の工房から。 ただいま、説相箱の木地を製作中です。 説相箱といえ...
- 2020/12/24
ブツネタ456「閻魔さんの経過報告」
11月にご紹介した閻魔さんは、 粗彫りから小造りへ移行し、部分的に仕上げに...
- 2020/12/19
ブツネタ455「数寄屋門(山門)の欄間納入」
ブツネタ453 でご紹介した 山門(数寄屋門)の欄間取り換え工事の続きです。 ...
- 2020/12/12
仏壇修理の話10『初代製作の京仏壇をご修復』
久々の京仏壇の洗い(ご修復)です。 最近は、引き取り(廃棄)が多くて、その...
- 2020/12/09
★合掌★手を合わそ28「厨子型仏壇と8寸阿弥陀立像」
仏壇買い替えのご依頼でご来店頂きました。 今回のお仕事は、専門性が高く、...
- 2020/12/04
ブツネタ454「釈迦三尊の壁画納入」
周年事業に際し、裏堂の垂れ壁に釈迦三尊像の壁画を発案され、お声を掛けて頂き...
- 2020/11/10
ブツネタ453「数寄屋造りと神代木」
少し珍しいご依頼を頂きました。 こちらがその案件です。 立派な数寄...
- 2020/11/08
ブツネタ452「珍しい椅像での製作」
先日、製作を開始しました。 弊社のルーツが仏師だったこともあり、 これま...
製作事例
お知らせ
-
『ブログで販売』
「ミニチュア仏具」
京都のガラス職人がドイツ製ガラスで製作しました。 -
『製作事例』
制作事例をご紹介します。
「六葉型極彩色香炉台」
-
『仏像修理のハ・ナ・シ』
仏像修理のお話です。
-其の86-
『天部像の現状維持修理』
-
『仏具修理のハ・ナ・シ』
寺院仏具修理のお話です。
-其の20-
『唐狭間(欄間)の修復』
-
『♪合掌♪手をあわそ』
お仏壇にはお木仏をお祀りしたいですね。
-其の27-
「シャム柿仏壇と漆箔の阿弥陀様」
-
『♪ブツネタ♪』
お仕事全般のハナシです。
-其の449-
「10尺5寸の須弥壇の製作」