日々雑録
- 2022/06/30
仏具修理の話26『聖天厨子の修復』
5月に聖天厨子を納入させて頂きましたが、 ブツネタ478「聖天厨子の製作」 そ...
- 2022/06/27
ブツネタ479「淡彩截金を施した聖観音像」
昨年より、聖観音菩薩像の製作のご依頼を頂いておりまして、 先日ようやく仕...
- 2022/06/17
ブログで販売⑫「小型の台灯篭★リメイク品」
今回の仏具は、リメイク品になります。 現在では流通されなくなった小型の&ld...
- 2022/06/12
仏具修理の話25『扉に負担★蝶番扉厨子の修復』
弊社で、仏具修理の中で最も多いのが、お厨子。 諸仏を祀るのに重要なお厨子が...
- 2022/05/26
仏像修理の話90『箔彩色の衣を着た地蔵菩薩像の修復』
素晴らしい彫刻がされた地蔵菩薩像が 修復で弊社工房にやってこられました。 ...
- 2022/05/15
ブツネタ478「聖天厨子の製作」
弊社の製作事例で多いのが厨子。 形状や大きさ、材質や仕様次第で、唯一無二の...
- 2022/04/21
仏具修理の話24『繰出位牌の復元修理』
ご住職さんからご相談を頂きました。 檀家さんの繰出位牌が傷んでいるので...
製作事例
お知らせ
-
『ブログで販売』
「仏画・玄奘三蔵絵」
国宝 玄奘三蔵絵巻(第4巻)の模写 -
『製作事例』
制作事例をご紹介します。
「六葉型極彩色香炉台」
-
『仏具修理のハ・ナ・シ』
寺院仏具修理のお話です。
-其の20-
『唐狭間(欄間)の修復』
-
『♪合掌♪手をあわそ』
お仏壇にはお木仏をお祀りしたいですね。
-其の27-
「シャム柿仏壇と漆箔の阿弥陀様」
-
『♪ブツネタ♪』
お仕事全般のハナシです。
-其の449-
「10尺5寸の須弥壇の製作」