日々雑録

仏像修理のハ・ナ・シ11『お木仏の局部修復①』(全5回)

2008/02/16(土) 仏像修理の話
以前、このブログで、手首が誤って取り付けられた阿弥陀像を取り上げました。珍しい取り付け方ではありましたが、こういうのはよくあること。

お木仏の様々な損傷・・・それが人為的なものであったり、工法上や環境面によるもの、害虫によるもの等、原因は様々です。

まさに千差万別のお木仏が我々の元にやって来られます。

今回、ご紹介するお木仏もある部分に不具合が生じて、修理の手を入れなければならなくなりました。

それが、この十二神将像。シリーズでご紹介します。

見てのとおり、何か不気味・・・目がありません・・。

原因は明らか。玉眼の固定が甘かったんですね。時間の経過で膠の接着が緩んで取れてしまっています。

こうなると、お顔の木寄せ箇所を離して、改めて内部より玉眼を取り付けなければなりません。

でも、同じような症状が、他の神将像にも見られます。
まだ玉眼が取れていない神将像も、その症状の危険性があります・・。


修理方法として、全身を木地の状態まで戻す復元修復なら、迷うことなく水に浸すのですが・・・

今回のご依頼は、その玉眼だけを何とかしたいというご依頼★

幸い、この神将像、胴体と頭部が別材の、いわゆる差し首の工法をとっていましたので、頭部のみの修理となりました。


《この神将像の差し首で、なかなかおもしろい事実が判明。後に紹介します。》
不安定なものを含む7躯を修理することになり、次回より、その工程をご紹介します。


次回へ続く…




記事一覧|2008年02月

1ページ (全2ページ中)

ページトップへ