日々雑録

仏像修理のハ・ナ・シ37『修理か…新誂…③』(全4回)

2010/06/26(土) 仏像修理の話




だいぶ空いちゃいましたが、


修理のハナシⅩⅢ 『修理か・・・新誂か・・・①』

修理のハナシⅩⅢ 『修理か・・・新誂か・・・②』


の続きです。




・・・・・



光背は修理して、

台座は新誂・・・。 



そして、ここに立たれる阿弥陀さんが、



こちら☆




いいお顔をされてますね☆



でも・・・




左足先がありません。


さらに、その周辺も損傷しています。






台座に目を向けると、







おおっ!

 靴が脱げたかのように、台座に足先を忘れもの!



でも見る限り、右足とも作風が異なり、

後補のもの(新たに足されたもの)なのがわかります。







あと、


両手も明らかに後補のもので、

全体とのバランスがとれていません。








・・・ということで、


他にも多少の損傷はありますが、

台座・光背に手を入れるこの好機に、阿弥陀さんの損傷部の要所も

手を入れることになりました。







まずは、桧材で両手と左足先を彫ります。




右手は、既存の肘の部分に接着。




如来さんの手には、縵網相(まんもうそう)という水かきがありますが、





既存分にはありません。

今回の取り替え分には、縵網相を作っています。
(人差し指と中指の付け根を見るとよくわかります。)





仮に固定してみると、





こんな感じです。






欠損がみられた左袖口と、





左足先周辺にも木地修理を施し、







漆を塗って、







金箔を押します。







そして、古色を施し、阿弥陀さんの修理は完成に至ります。





両手と、左袖口、




左足先とその周辺を直してます。


直した箇所が気にならないでしょ?





次回は、『修理のハナシⅩⅢ』の最終話。


台座・光背も完成しましたので、

阿弥陀さんを立たせてみましょう。



次回☞修理のハナシⅩⅢ 『修理か・・・新誂か・・・④』(全4回)

記事一覧|2010年06月

1ページ (全2ページ中)

ページトップへ