日々雑録
ブツネタ32 「京名所の蒔絵」
2008/05/01(木)
ブツネタ

ご依頼主様のご意向で、京名所を蒔絵で描きました。
描きました名所は以下の通り。
【上写真】
上:八坂の塔(法観寺)
左下:金閣寺
右下:清水寺
【下写真】
渡月橋(嵐山)
京名所としては定番になります。
浄土宗総本山知恩院を入れられる場合もあります。
自分の仏壇をこのような仕様でつくるなら・・・
そうですねぇ
地元・宇治の名所にしてみましょうか☆
まずは、平等院(宇治の代名詞)
次に、宇治上神社(平等院と共に世界遺産)
そして、三室戸寺(彩りを出すために紫陽花も描きましょう)
最後に渡月橋のところには、宇治橋(鵜飼風景も描けたらいいな)
次点、茶畑(社寺とは関係ないですが)
宇治を愛する方限定★
制作予定はございません☆☆
ブツネタ31 「山号額の制作②」
ブツネタ33 「截金完成!!」

記事一覧
- 23/07/26ブツネタ488「町のお地蔵さん建立のお話⑤」
- 23/07/20ブツネタ487「町のお地蔵さん建立のお話④」
- 23/07/16ブツネタ486「町のお地蔵さん建立のお話③」
- 23/07/06ブツネタ485「町のお地蔵さん建立のお話②」
- 23/07/01ブツネタ484「町のお地蔵さん建立のお話①」
- 23/06/10ブツネタ483「過去最大のお木仏点検」
- 23/06/06ブツネタ482「本漆塗り蒔絵入の過去帳」
- 23/03/14ブツネタ481「日蓮像に截金と銘木礼盤」
- 23/01/30☆彫りあがりました★75「白檀・日蓮聖人像」
- 22/12/27ブツネタ480「木製(栃材)の骨壺製作」