日々雑録

仏像修理のハ・ナ・シ15『お木仏の局部修復⑤』(全5回)

2008/02/21(木) 仏像修理の話
前回より続き…

下地の工程が完成。【写真:上】

今回の修理は、差し首工法での頭部のみの御修理。

となると、胴体は基本、手をつけません。

今回の神将像は、肌も髪も甲冑も持物も全てが黒色のみの彩色で仕上げられていましたので、胴体との古色による色合わせも、スムーズに進みました。【写真:下】

部分的な修理ですし、「ここ直しました!」と主張するようではNG。

どこを直したかわからず、同化させるのがポイントです。

今回の場合ですと、眼だけ輝きを取り戻した感じでしょうか☆


最後に・・・時より、黒一色のお木仏を目にします。

肌が真っ黒の仏さんといえば、明王系に多いですが、何故に全てが黒一色なんでしょうか・・・。

強くみせるため・・・?
江戸期以降の作に多いような気もするし単なる手抜き・・・?
何か意味があるのか・・?

ん~ まだまだ無知なことばかり・・・



修理のハナシⅣ 「宮毘羅大将像の修理」

記事一覧|2008年02月

1ページ (全2ページ中)

ページトップへ