日々雑録

☆彫りあがりました★61「智証大師・円珍像」

2015/07/13(月) 彫りあがりました





彫りあがりました☆




今回で2度目となる智証大師・円珍像の製作。



1度目は、製作事例にもご紹介しております。

製作事例:檀像 智証大師〔円珍〕像(座像2寸5分)


今回のお仕事は、

1度目の円珍さんとは少し形容を変えてのご依頼です。



お客様のご意向は、

こちらの絵像の円珍像の頭の形。




円珍さんの頭は特異な形をしているのはご存知の通りですが、

この絵像は、この上ない卵型の頭をしてはります。

さて、どのように仕上がるのか・・。





今回のお仕事は、座像身丈2寸3分。

2寸5分のご本尊に対して、少し小さくしました。


材質は、

お像を榧(かや)、礼盤を尾州桧で製作。

共に、尾州桧で製作しても良いのですが、

淡黄色の榧にすることで、コントラストが出て、お像の存在感が増します。

また榧は、白檀に代わる材として、昔から仏像彫刻には用いられています。

独特の芳香も特徴的です。




では、彫り上がりの写真です。





絵像をもとに製作した榧の円珍像。

なんとも言えぬ卵型の頭が良い感じです。


このあとに、

瞳と眉毛を描き、唇に淡く紅をいれます。


仏壇内に安置されますので、
高欄で隠れないように礼盤は少し高めに作っています。




では、開眼彩色後です。











頭頂を撫でたくなってしまいます・・。



図像のイメージと立体を彫り出すのと、どこまでイメージを合わせれるかが
難しいところでもありますが、違和感無く仕上がりました☆


また、開眼の彩色は、今回僅かではありますが、最低限度描かせて頂きました。

開眼彩色を入れるか入れないかで、雰囲気は全く異なってきます。

失敗が許されないので、僅かであっても大変な工程となります。







ニワトリの卵よりも、ウズラですかね・・。

記事一覧|2015年07月

ページトップへ