日々雑録

ブツネタ334 「小さくても素晴らしい★」

2013/06/09(日) ブツネタ





在家用、すなわち一般のご家庭用の仏具は、

その殆どが量産品となり、樹脂製や海外製品のオンパレード。



作る職人さんが減り、

量産できるように樹脂製、もしくは生産拠点を海外に。

仕方の無いことかもしれませんが、


今回のように小さくても、先人が製作した手を入れた仏具を見ると

今のレベルの低さが情けなくなります。


講釈が長くなりましたが、

今回は、そんな良い仕事がされた“小さくても素晴らしい”仏具の修理のご紹介★






まずは、洲浜型香炉台。

天板幅で3寸3分。10㎝です。






こちらは浄土真宗本願寺派(お西)で使用される香炉の台。

お寺で使用されますが、
在家では別の形はあっても、この洲浜型を使用することは殆どないでしょう。


今昔関係なく、この大きさでは、かなりレアな仏具です。



こちらを修理するにあたっては、

やはり、下地を除去し、木地に戻すことが必要です。



かなり細かな彫刻ですが、

木地の戻せば、仕事の手の入れようもわかり、勉強になります。








下地を除去して解体し、こちらは木地修理が完了したところです。



その後、塗師、蝋色、箔押師と3工程に渡るのですが、



修理前と仕様を変えて、天場を乾漆仕上げに★














続いては、六角型の仏器台です。

高さは2寸8分。約8.5㎝です。




六角で猫足、さらには繰型などには細かな面が取ってあって、

緻密な仕事がされています。



彫物こそありませんが、

香炉台と同様に、こちらも木地に戻します。

木地に戻さないと、ポイントである面取り箇所が埋まってしまいます。




木地戻し、再接合したのがこちらです。





やはり良い仕事がされてます。

目の細かな桧材を使われてます。



その後は、塗師さんの手に渡って、

面が埋まらぬように下地、そして漆塗り・・。








そして、箔押し★  天場には摺り漆を施し養生。











小さくても素晴らしい。

絶やしたくないないです・・。




記事一覧|ブツネタ

16ページ (全49ページ中)

ページトップへ