日々雑録

ブツネタ97 「木仏お裏点検 ~お西の場合~」

2009/02/08(日) ブツネタ


浄土真宗では、お内仏のご本尊として迎えられる「阿弥陀如来」のお木仏を

ご本山において、“お裏点検”を受けることが出来ます。

たくさんの検査項目がありますので、

海外製品や量販目的で流通しているお木仏は、その対象とはなりません。


さて今回は、真宗本願寺派(西本願寺)のお木仏お裏点検について・・・


お西の場合、

「お木仏」と「台座」と「光背」のすべてが点検の対象となります。


お木仏は、お東と同様に

桧や松などの材に漆塗り・箔押し等を施した漆箔仏。

白檀や桧、榧などの材に、金泥描きや截金を施したお木仏に限られます。

台座は、

八角九重のご本山型

古様式の八角座(古代型)に限られます。

上から、

蓮華 (れんげ)
敷茄子 (しきなす)
華盤 (けばん、けまん)
角茄子 (かくなす)
反花 (かえりはな)
框 (かまち)
小足 (こあし)

を含む八角の台座ということになります。



こちらが、ご本山型。



こちらが古代型。

仏師さんやお店によって、多少の形状の違いはございます。


次に光背ですが、

頭光(ずこう)と身光(しんこう)からなり、

頭光(仏頭部の背後につく光背)は、

八葉を中心にした輪光に放射光のように光芒を配します。

身光(仏身部の背後につく光背)は、

全体として楕円につくり、

火焔や雲型、宝相華唐草の彫刻を施します。


点検の手続きが完了すれば、西本願寺・宗務所にて点検が行われます。

点検に通れば、お木仏の足駄(足ほぞ)と、



光背のほぞに、に御門主印が押印され、



証書の『木仏点検之証』が授与されます。

点検料(冥加金)は30,000円です。





記事一覧|2009年02月

ページトップへ