日々雑録

ブツネタ469「次第箱に煮色着色金具」

2021/09/08(水) ブツネタ

 

現在、お修理で大壇一式をお預かりしています。

 

修理内容が少しイレギュラーなので、

納入が完了しましたら改めてご報告いたします。

 

で、今回は、一式に含まれる次第箱(前箱)に付く錺金具のお話。

 

 

こちらが、その次第箱。

修理前の画像です。

 

 

同じ高さに白い筋が付いていますが、

これは礼盤の錺金具の鋲の頭が擦れて出来た傷。

逆側にも同様にあります。

 

 

 

今回の修理において、塗面がきれいになっても

同じ配置だと、同様に傷がついてしまうので、

傷部分に金具を付けることにしました。

 

 

傷防止用の金具とはいえ、格好よく作りたいものです。

 

 

バランスよく、猪の目も入れて。

 

当初は銀の燻メッキを考えておりましたが、

比較的大きな範囲になるので、ちょっとした遊び心と、

京都ならではの技術を知って頂くため、

煮色(にいろ/たきいろ)での着色をご提案させて頂きました。

 

煮色とは、簡単に説明すると、

薬液の中で煮込み、独特な発色した表面に仕上げることです。

 

伝統的な工法で、茶道具では良く使用されます。

仏具では、所謂“通好み”。 弊社では年に1回あるかないか程度でしょうか。

 

 

こちらが、今回蹴り彫りで彫金した金具。

 

地金は、真鍮です。

 

 煮色の場合、地金によって色の上りが異なりますので、

銅の場合、赤っぽい橙系の色になるので、真鍮を選びました。

 

 

仕上がった真鍮の煮色です。

上品な風合いです。

茶道具でよく使われるのも納得。

 

 

鋲も同様に真鍮の鋲で、煮色で仕上げています。

 

向壇と礼盤に挟まれて、隠れてはしまいますが、

だからこその 遊び心 です。

 

 

 

 

 

 

 

記事一覧|ブツネタ

3ページ (全49ページ中)

ページトップへ