日々雑録

ブツネタ441「御伝鈔卓(西派)の製作」

2019/09/21(土) ブツネタ


本願寺派の御伝鈔卓(ごでんしょうじょく)の製作のご依頼を頂きました。

御伝鈔卓、かなり久々です。


どこのお寺でもお持ちという訳ではないので、少々レアなお仏具です。


少し前にお東の御伝鈔卓を製作させて頂きました。
ちなみに大谷派の御伝鈔卓はこちら。




今回は、お西、本願寺派の御伝鈔卓です。


こちらは木地。






お東とでは対照的な、シンプルで軽量化された卓です。

二股に分かれた板足に天板が付き、天板の下場に幕板が付きます。


この板足をみてると、2歳に満たない頃の我が子を思い出します。

ムチムチの脚に脂肪だらけのオシリ。 



可愛さ溢れる西の御伝鈔卓。


この卓のポイントは、まずは総金箔であるということ。


総金箔ですから、京都で仕上げる価値がぐぅぅぅ~んと上がります。

やはり、地方製との違いが歴然なのは金箔押しの美しさ。

同じ縁付の1号箔を使用していても、その仕上がりには大きな差があります。

さらに今回は、グレードを上げて、総すりあげ仕上げにしました。


漆を塗り上げた後に、



塗面を平滑にするために炭砥ぎし、生漆を摺りこみ、

金箔を押す前の塗面の地ならしを、1工程増やしました。

いわゆる、蝋色師さんのお仕事を増やしている訳です。

これにより、より上の金箔仕上げになるわけです。



また、総金箔の卓ですから、

面には朱漆を挿して(塗って)おります。

くどくならない程度に面に朱を挿すのは、非常に効果的です。




そして、もう一つのポイントは、板足に付く彫刻。

今回、ご指定を頂き、「桔梗」の彫刻を付けることになりました。


小さな彫刻ですが、

総金箔の中では存在感を出さないといけません。



こちらの彫刻は、漆箔で仕上げて、箔彩色で仕上げました。



完成がこちらになります。







上品な感じで。

両面で、桔梗の花の色を変えてみました。

出来る範囲での遊び心ですね。





オシリに付く桔梗の彫刻。

花柄畑でインプットです。(言いたくなっただけです)


金具も付かないシンプルな机ですので、

余計なことをするとその良さが消えてしまいます。


ただただシンプルに、出来ることを最大限やった感じです。


















記事一覧|2019年09月

ページトップへ