日々雑録

ブツネタ464「春日型厨子のご縁」

2021/06/13(日) ブツネタ

 

さて、日頃は製作側の投稿が多く、店内の画像をお出しすることは少ないのですが、

弊社には仏壇の展示を1階フロアと2階フロアに多数展示をしております。

 

 

こちらの画像は、弊社の1階フロア。

ただし、こちらは 17,8年前の画像になります。

 

懐かしいお仏壇もございます。

今では展示台数も増え、このころのほうが空間にゆとりが感じられます。

 

さて、今回はこの画像の端にちょこっと写っている桧の厨子。

この厨子にご縁がありましたので、ご紹介いたします。

 

 

春日型厨子

尾州桧材で製作していますが、塗下用の木地。

木地のまま納めるのではなく、下地を施し漆を塗って仕上げる用の仕様です。

 

塗下用になると、

下地や漆を塗って仕上げるための、塗りシロ(下地や漆によって増える塗厚)

を考えての構造になっています。

 

側面の扉も開く三方扉で、

下の台(厨子用の礼盤)も製作しておりました。

 

 

バランスの良い造りで、

礼盤も四隅にシンプルな高欄を付けた、弊社のとっておきの厨子だったのですが、

 

お客様が大変気に入られて、

塗用の木地なのですが、木地のままで良いとのことで、

初めは当方もお断りをさせて頂いたのですが、その熱に押され。。

 

 

本来であれば、蝋色で仕上げ、

塗分けをどうしようか考えたいところではありましたが、

長年展示していたお厨子を、熱心に分けて欲しいという巡り合わせにご縁を感じました。

 

 

外寸、内寸がばっちり当てはまることは少ないので

製作事例の厨子を含め、これまで製作した厨子は、

中に納まる仏像や位牌などの大きさに応じて、一から製作するのが殆どです。

製作事例❖宮殿/厨子

製作事例❖銘木仏具

 

 

今月中に、桑の隅切春日型厨子が完成します。

納入が完了しましたらご報告いたします。

 

記事一覧|2021年6月

ページトップへ