日々雑録
ブツネタ351 「ダルマさんの線香立て」
2014/01/29(水)
ブツネタ
本日、納入してきました。
ご依頼頂いたのは、線香立て。
節分祭の3日間のみ使用される非・日常用の線香立てで、
常用の線香立ての両サイドに3日間限定で配置されます。
シンプルなものですが、何とか弊社で製作させて頂くからには、
どこかに“こだわり”を入れたい★ そんな思いから・・
達磨堂に使用される線香立て★
ということで・・
(こちらは木地完成時の写真)
ダルマさんの形の繰型にしました。
側面もダルマさん。
マトリョーシカっぽくもみえますが。
この曲線美☆ いい感じです。
灰の手入れ、収納を考え、上下が分かれるようにしました。
接合部には留めを入れて。
そして、胴板の取り付け。
接ぎ目が見えないように、そして格好良く仕上がりました。
最後に、
天然オイルにて着色。
節分祭の当日は、このように使用されます。
楽しいお仕事でした。
記事一覧|2014年1月
- 14/01/29ブツネタ351 「ダルマさんの線香立て」
- 14/01/27ブツネタ350 「仏壇、宙を舞う?!」
- 14/01/26Watakushi的90 「50年前の納品書」
- 14/01/24ブツネタ349 「前机の木地が完成しました」
- 14/01/23∮映画とコーヒーと∮31 「永遠の0」
- 14/01/21ブツネタ348 「絵具の焼き加減」
- 14/01/20Watakushi的89 「物を大切に☆めがねも大切に★」
- 14/01/19ブツネタ347 「親鸞像の制作」
- 14/01/18Watakushi的88 「日々雑録★リスタート」
- 14/01/13ブツネタ346 「一尺三寸の阿弥陀如来像完成★」