日々雑録

仏具修理のハ・ナ・シ3『木瓜厨子の修復③』(全4回)

2011/03/20(日) 仏具修理の話



さてさて、前回からの続き。今回が第3話。



木瓜厨子の修理は、漆塗りの工程が完了しました。





下地、中塗りの工程が済めば、

塗師さんの残る作業は大詰め。





中塗り後の炭研ぎを経て、





上塗りの蝋色漆塗り。






全てが塗り上がれば、室(ムロ)に入れて乾燥。


ここで塗師さんのお仕事は完了です★






パーツは、

唐破風付きの屋根、胴、床板、地覆が一体。

あと、扉が4枚に、柱が2本。 

唐破風下の彫刻、蟇股、木鼻付きの虹梁、斗栱。


これを、次工程に移る前に仮組みをします。









仮組みが済めば、

各パーツが、それぞれの職人の手に渡ります。



斗栱、木鼻、虹梁は胡粉地。 次工程は彩色師に渡ります。


破風下の彫刻、蟇股は箔下漆を塗り、
次工程は、箔押師に渡ります。








胴本体と扉は、蝋色漆が塗られ、次工程は蝋色師さんのもとへ・・。


修理が着々と進んでいます。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


修理のハナシ1 『木瓜厨子の修復①』

修理のハナシ2 『木瓜厨子の修復②』

修理のハナシ5 『木瓜厨子の修復④』

記事一覧|2011年3月

1ページ (全2ページ中)

ページトップへ