日々雑録

ブツネタ422「★復活蝋色(ふっかつろいろ)★」

2018/04/14(土) ブツネタ


仏具の修復におきまして、正当な(まともな)やり方でやる以上は、

どうしても予算がかさんできます。


弊社は卸業を主としておりますので、

基本、良心的な価格だと自負しておりますが、


代替の工法、天然材料でない工法と比較されると
どうしても値段では太刀打ちが出来ません。


そんななか、


たとえば、解体後の写真にはなりますが、
こんな状態の経机があったとします。








天板が一番わかりやすいでしょうか、

白くぼけた感じで、部分的にカビが発生しています。

製作後20~30年経過している漆塗りの仏具では、

塗面が白く呆けてしまっているものも少なくありません。


多くの場合は、

コンパウンドで磨いて艶出しをすることが多いように思います。

コンパウンドで磨けば、きれいになりますが、研磨剤ですので、



ごく僅かでも漆の塗り面を削っていることになります。



最近、弊社で推進しているのが、

★復活蝋色(ふっかつろいろ)★ ※

『艶が生まれ変わる、蝋色師による特別仕上げ』 です。



別名は、リボーン、ロイロ、スペシャル

リバース、ロメロ、スペシャル ではないです。





蝋色師が既存の塗面の状態から、蝋色工程を行います。

生漆を何度も塗面に吸わせて、漆の艶を蘇らせます。



ということで、



こちらの経机は、復活蝋色錺金具のメッキ替え。


工程としてはこの2工程による修理を行いました。




こちらが修理後になります。















写真では判りづらいのですが、

コンパウンドでただ磨くのとは、大きく異なります。

漆の膜(層)によってコーティングされたのが大きな違いです。

ただ、どのような状態でもこの
復活蝋色が
適用できるかというとそうではなく、


既存の仏具の現状を見た上で、有効なのか、それとも不向きなのかという見極めが必要になります。


我々にとっては、様々な引き出しが必要です。

写真を紛失してしまい、ご紹介するのが遅くなりましたが、

この経机以外にも複数件を復活蝋色にて仕上げてもらっています。

今後は引出の一つとして、この技をお客様にご案内ができるかと思います。


※復活蝋色は、京都市 藤田蝋色工芸による特殊技法になります。

















記事一覧|2018年04月

ページトップへ