日々雑録
☆彫りあがりました★75「白檀・日蓮聖人像」
2023/01/30(月)
彫りあがりました
彫り上がりました。
今回は、白檀・座像2寸の日蓮像です。
10年ほど前までは、座像3寸や2寸5分の製作が多かったのですが、
白檀の材も入手難なのもありますが、
仏壇自体が小型化しているので、今回は最小となる座像2寸。
こちらは図面と、白檀の木取り。
阿弥陀さんや釈迦如来の座像ですと、
身丈(生え際までの高さ)が2寸でしたら、幅も2寸となりますが、
日蓮さんの場合は、衣が張り出し2寸よりも幅が広くなり、
より幅の広い材が必要となります。
こちらは彫刻風景。
粗彫りの段階
小造りを経て、仕上げ前の段階
そして、彫り上がりです。
これで製作完了ではなく、
お像のほうは、衣部分に截金を施します。
また、台座となる礼盤は、
家具調の仏壇に納まるということで、ウォールナットで製作します。
截金と礼盤が仕上がりましたら、改めてご紹介したいと思います。
記事一覧
- 23/03/14ブツネタ481「日蓮像に截金と銘木礼盤」
- 23/01/30☆彫りあがりました★75「白檀・日蓮聖人像」
- 22/12/27ブツネタ480「木製(栃材)の骨壺製作」
- 22/10/05仏像修理の話92『大きく変貌した台座の修復』
- 22/08/28仏像修理の話91『驚きの歴史★天神像の修復』
- 22/06/30仏具修理の話26『聖天厨子の修復』
- 22/06/27ブツネタ479「淡彩截金を施した聖観音像」
- 22/06/17ブログで販売⑫「小型の台灯篭★リメイク品」
- 22/06/12仏具修理の話25『扉に負担★蝶番扉厨子の修復』
- 22/05/26仏像修理の話90『箔彩色の衣を着た地蔵菩薩像の修復』